農薬の種類

農薬とは、「農業で使う薬剤」である。
農薬取締法によると
農薬は「農作物(樹木および農林産物を含む)を害する菌、線虫、ダニ、昆虫、ネズミその他の動植物ウィルスの防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤その他の薬剤及び農作物などの生理機能の増進又は抑制に用いられる成長促進剤、発芽抑制剤その他の薬剤をいう」。
ノミ、シラミ、カやゴキブリなどの駆除に用いられる殺虫剤は、成分が同じであっても、法律上、農薬とはみなされない。

農薬の用途別名称
● 殺虫剤 → 農作物の有害昆虫(害虫)の防除
● 殺ダニ剤 → 農作物に寄生して加害するダニ類の防除
● 殺線虫剤 → 農作物の根の表面または組織内に寄生増殖し加害する線虫類の防除
● 殺菌剤 → 農作物の植物病原菌(糸状菌および細菌)の有害作用から守る
● 除草剤 → 農作物や樹木に有害な作用をする雑草類の防除
● 殺虫殺菌剤 → 殺虫成分と殺菌成分を混合して、害虫、病菌を同時に防除
● 殺鼠剤 → 農作物を食害するネズミ類の駆除
● 植物生長調整剤 → 農作物の品質などを向上させるため、植物の生理機能を増進または抑制
● 忌避剤 → 動物が特定のにおい、味を忌避する性質を利用し、農作物の鳥獣害を防ぐ
● 誘引剤 → 動物・昆虫が特定の臭気などの刺激で誘引される性質を利用し、有害動物などを一定の場所に誘い集める
● 展着剤 → 農薬を水で薄めて散布するときに、薬剤が害虫の体や作物の表面によく付着するように添加

ほかに、害虫を食べたり、害虫だけを殺す生物を利用する「生物農薬」があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です